本記事では、競技かるた(百人一首)の決まり字の覚え方をまとめています。
動画、語呂合わせ、イメージ、と様々な覚え方が載っており、自分に合った覚え方を探すことができます。
競技かるたを始めたい、決まり字を覚えたい方に
- 100枚すべての決まり字の覚え方がわかります
- 決まり字を覚える時の具体的な取り組み方をご紹介します
本記事では、決まり字の覚え方を一音目の音ごとに整理しています。
覚え方を知りたい札を目次をうまく使って探してみてください。
目次
そもそも「決まり字」って?
そもそも「決まり字」って何?という方は👇こちらの記事をチェック👇

100枚の決まり字の覚え方











覚える時の取り組み方
「100枚の決まり字の覚え方」で紹介した動画を使って、自分だけのオリジナルプレイリストを作り、単語帳のように覚えるのがオススメです。
- 少ない枚数から始めて、覚えたら増やす
- なかなか覚えられない札だけのプレイリストを作る
など、自分の使いやすいようにアレンジしてみてください。
👇プレイリストの作り方はこちらの動画をチェック👇
子供たちに20年近く決まり字を教えているゆか先生が、子供たちが飽きない決まり字の教え方を紹介しています。記事に沿って教えていけば、お子さんも約40日で100枚の決まり字を覚えられるでしょう。
小学生以下の子供たちにとって、100枚すべてをいきなり覚えるのは大変ですので、遊びながら楽しく覚えましょう。
覚えた何枚かの札を使ってできる遊び方なども記事の中で紹介しています。
100枚覚えた頃には、かなり札が取れるようになっているはずです。
👇1日目の記事はこちら👇

まとめ
本記事では、競技かるた(百人一首)の決まり字の覚えたを100枚すべてまとめました。
少しでもみなさんが決まり字を覚える助けになれば幸いです。
ちなみに、Karuta Club では、決まり字が札に書いてある「決まり字かるた」を使って、決まり字を覚えなくとも競技かるたを楽しむ、体験できるようなコンテンツもまとめています。
決まり字を覚えるのが大変そうと感じた方は、こちらの内容もチェックしていただけると嬉しいです。
