【競技かるた|小学生|2日目】札流しをしよう! 《決まり字の飽きない教え方》札流しのやり方を紹介

札流し

こんにちは。Karuta Clubのゆか先生です。かるた教室の講師を20年しています。

わたしの記事では、これまで初心者さんを教えてきた経験をもとに、初心者向けコンテンツをお届けしています。

今日のテーマは、「札流し(札落とし)」です。

札流し(札落とし)は覚えた決まり字を定着させるのに欠かせません
「札流し(札落とし)とは?」というところから、やさしく解説しますね。

この記事の概要

競技かるた初心者さんに、

  • 「札流し(札落とし)」のやり方を教えます
  • 決まり字が定着し、暗記スピードがあがります
  • 「札流し(札落とし)」の目標タイムがわかります
注意事項

ここでお伝えする内容は、あくまでも、長年かるたを教えている「かるた教室の一講師」としての経験・考えにすぎません。もちろん、指導者によって考え方や指導方針が異なりますし、教え方に正解はございません。また、教える個々人に合わせて、指導は変えていくものです。万人に通用しない部分もあるかもしれませんが、ご了承くださいませ。

「札流し(札落とし)」とは?

ママ
ママ

「札流し(札落とし)」って…?

「札流し」とは、札を見て瞬時に決まり字を言っていく練習法です。
「札落とし」と呼ばれることもあります。

札をパッと見て、瞬時に決まり字を言える札は、いわゆる「取れる札」です。

好きな札は、すぐに言えますね。

B男
B男

「札流し(札落とし)」をすると、何がいいの?

「普段流し(札落とし)」をすることで、こんないいことがあります。

「札流し(札落とし)」のメリット
  • 決まり字が定着します
  • 暗記のスピードがあがります

とくに、競技かるたをはじめたばかりの初心者さんには効果バツグン。
早速、やり方を説明しますね。

「札流し(札落とし)」のやり方

「札流し(札落とし)」は以下の手順で行います。

札をシャッフルしてひとつに束ねる

ポイント上下の向きはバラバラでOKです。
ポイントすべて表面(字が書いてある方)を向けて束ねます。

いちばん上の札を見て、決まり字を言って札を落とす

ポイント札の上下の向きが逆さまに出てきても、回して見やすい向きに直さないように。逆さまの状態のまま、決まり字を言います。

次に出てきた札を見て、決まり字を言って札を落とす
この手順をくり返す
ママ
ママ

うーん、あまりよくわからないわ…

はじめてだとイメージしにくいですよね。


ここまでの説明でわかりにくかった方は、実際に「札流し(札落とし)」をしている動画をご覧ください。
決まり字の飽きない覚え方の1日目で、「たま」「む」「たご」「せ」の4枚を覚えたので、この4枚を例にしています。

ゆか先生の「かるた教室」の例

わたしが教えているかるた教室では、生徒が帰るときに、覚えた札だけ輪ゴムで縛り、その日に覚えた「決まり字」が書いてある紙といっしょに渡しています。

紙はこんな感じ。
生徒本人の自筆です。
一人ひとり覚える札も覚え方も異なるので、その都度、紙に書いています。

ゆか先生
ゆか先生

毎日、札流し(札落とし)してね」と、生徒と約束しています

「札流し(札落とし)」の目標タイム

B男
B男

「札流し(札落とし)」のスピードって、速い方がいいの?

そうですね。

「札流し(札落とし)」のスピードは、徐々にあげていきましょう

参考として、決まり字を覚えた札の枚数に応じた「札流し(札落とし)目標時間」をご紹介しますね。

決まり字を覚え途中の方

覚えた札をすべて使って「札流し(札落とし)」をします。

ただし、覚えた枚数が多い場合は、最初は10枚だけにして、少しずつ増やしていくのがよいでしょう。

ちなみに、10枚を使った時のわたしのかるた教室に通う生徒のタイムはこちら。
競技かるたをはじめたばかりの方は、20〜60秒くらいを目標にしてみると良いでしょう。
参考にしてみてくださいね。

  1. 9秒(ゆか先生・B級参段)
  2. 23秒(Yさん・初心者無段)
  3. 1分22秒(Hさん・初心者無段)

慣れてきたら、覚えた決まり字の数に応じて、20枚、30枚…と枚数を増やしていきましょう。

この積み重ねが、次のステップにつながります。
コツコツやることが大切です。

【参考】決まり字を100枚ぜんぶ覚えた方は?

100枚すべての決まり字を覚えたら、100枚の札をぜんぶ使って、「札流し(札落とし)」をします。
目標は、2分以内です。

「札流し(札落とし)」は、毎日やりましょう。

毎日タイムを測り、グラフにします。
見える化するとすぐに成果が見えますし、小学生のお子さまには算数の勉強にもなります。

グラフにするときは、はじめて100枚を使った「札流し(札落とし)」のタイムをスタート地点にするといいですね。

ゆか先生の「かるた教室」の例

わたしが教えているかるた教室では、「札流し(札落とし)」のタイムをLINEで報告してもらっています。

決まり字を覚え途中の子は、10枚を使った札流しのタイム報告を。

決まり字を100枚すべて覚えた子は、100枚を使った札流しのタイムをグラフにしたうえで報告を。

定点チェックをし、指導の参考にしています。

ゆか先生
ゆか先生

最終的には、1枚1秒ペースを目指します!

100枚で1分を切ったら、「札流し(札落とし)」は卒業です♪

並行して札もちょっとずつ覚えていく

「札流し(札落とし)」と並行して、ちょっとずつ決まり字も覚えていきましょう。

1日で覚えられる札の数には、個人差があります。

1日で1枚も覚えられなかった子もいましたし、「あ」の札16枚を覚えた子もいました(驚)
それくらい個人差があるんです。

ママ
ママ

新しく覚えられなかった日があっても、気にしなくていいんですね

はい、大丈夫です。ゆっくりで良いです。

様子を見ながら進めて、取り間違え・覚え間違えが出てきたら、その日のインプットはやめておきましょう。

まとめ

今回は、「札流し(札落とし)」のやり方についてお話ししました。

「札流し(札落とし)」をすることで、決まり字が定着していきます。
競技かるたを始めたばかりの方では、「札流し(札落とし)」がスムーズにできることをめざして、頑張ってくださいね♪

次回(3日目)は、新しく2枚の札の決まり字の覚え方をご紹介しますね。お楽しみに。