どうも、Karuta Club部長の川瀬です!
この記事では、「百人一首の決まり字とは何か?」「百人一首の決まり字をどうやって面白く覚えるか?」についてまとめています。
実は、百人一首の札を速く取るためには、必ず「決まり字」を知って覚えている必要があります。
百人一首(競技かるた)が強い人は必ず「決まり字」を覚えているので、みなさんも「決まり字」を知って覚えましょう。
ぜひ、自分に合った覚え方を探してみてください
- 百人一首の「決まり字とは何か?」わかりやすく説明します。
- 百人一首の決まり字の面白い覚え方を動画、語呂合わせ、イメージでご紹介します
- 百人一首の決まり字を覚える時の具体的な取り組み方をご紹介します
百人一首の決まり字とは?
百人一首の決まり字とは、「ここまで聞けば、取るべき札がわかる」という歌の先頭の数文字のことです。
決まり字には、最初の1文字目だけ聞けば「その札だ!」わかるものから、最大6文字目まで聞かなければ確定しないものまで存在します。
どういうこと…?
百人一首は「五・七・五/七・七」からなる和歌です。
赤マーカーを引いたところを上の句、青マーカーを引いたところを下の句と言います。
例として、1首ご紹介するとこんな感じになっています。
あきのたの かりほのいほの とまをあらみ/わがころもでは つゆにぬれつつ
後撰集秋中302
しかし、百人一首の取り札には下の句しか書かれていません。
そして、札を読み上げるときは上の句から順に読んでいくので、上の句のできるだけ速いタイミングで、下の句しか書いていない取り札がわかる人が速く札を取れます。
例えば、「ち」から始まる百人一首の歌は3枚あるので、「ち」まで聞いただけでは、3枚のうちどの札かわかりません。
しかし、「ちは」で始まる歌は1枚しかないので、「は」の音が聞こえた瞬間に取り札を取ることができます。
「ちは」まで聞けば、他の札と間違えないで取れるんだね!
ちなみに、「ち」から始まる3枚の百人一首の歌は以下のとおりで、赤いマーカーの部分が決まり字です。
- 「ちはやぶる かみよもきかず たつたがわ/からくれなゐに みつくくるとは」
- 「ちぎりおきし させもがつゆを いのちにて/あはれことしの あきもいぬめり」
- 「ちぎりきな かたみにそでを しぼりつつ/すゑのまつやま なみこさしとは」
1文字目だけ聞けば取れる札を1字決まり、2文字目まで聞けば取れる札を2字決まり…と呼びます。
「ちはやぶる」の札は2文字目まで聞けば取れるから2字決まり?
その通り!同様に、「ちぎりおきし」「ちぎりきな」の札は4字決まりと呼ばれます。
百人一首を速く取るためには、決まり字を覚えることが重要なのです。
百人一首の決まり字の覚え方まとめ《動画》《語呂合わせ》《イメージ》
決まり字が大事なのはわかったけど
百人一首100枚ぜんぶ覚えないといけないんだよね?
大丈夫です!百人一首の決まり字は、動画や語呂合わせで簡単に面白く覚えられます。
100枚それぞれの決まり字の覚え方をショート動画にしているので、ぜひ参考にしてみてください。
そのほかの面白い覚え方や特徴的な覚え方についても、歌の始まりの文字ごとに以下に一覧で整理していますので、目次をうまく使って探してみてください。
ちなみに、なかなか百人一首の決まり字を覚えられない人には、覚えてなくても速く取る勝負ができる札もありますので、まずはそちらで遊ぶのもオススメです。
競技かるた初心者に特にオススメです。
【一覧】百人一首の番号順で探す
歌の最初の音から探す
むすめふさほせ
うつしもゆ
いちひき
はやよか
み札
た札
こ札
お札
わ札
な札
あ札
【継続】百人一首の決まり字を覚える毎日の取り組み方
【必須】札流し(札落とし)
百人一首の決まり字を覚えるとき、そして覚えた後に上達するには、札流し(札落とし)と呼ばれる札を見て瞬時に決まり字を言っていく練習法が欠かせません。
一度覚えたら忘れないように、そして、札を見た瞬間に決まり字が言えるようにすることがとても大切だからです。
百人一首の決まり字を覚え始めてから、覚えて定着するまでは毎日やることをオススメしています。
👇札流し(札落とし)のやり方はこちらをチェック👇
YouTubeアプリを使った《動画単語帳》で覚える
百人一首の決まり字を覚える際は、動画を使って、自分だけのオリジナルプレイリストを作り、単語帳のように覚えるのがオススメです。
先に紹介した、「札流し(札落とし)」を動画でやるイメージです。
ちょっとした隙間時間に、スマートフォンひとつあればできます。
- 少ない枚数から始めて、覚えたら増やす
- なかなか覚えられない札だけのプレイリストを作る
など、自分の使いやすいようにアレンジしてみてください。
👇プレイリストの作り方はこちらの動画をチェック👇
🆕 オンライン教室で覚える《ゆか先生といっしょに♪》
Karuta Clubの会員制の初心者練習会(コミュニティ)「さくや教室」の中でオンラインで決まり字を教えるサポートする講座を開始しました!
自分ではなかなか覚えられない、続かないって方はぜひ試してみてください。
講師のゆか先生は子供たちに20年近く決まり字を教えており、子供たちが飽きない決まり字の教え方を紹介しています。
特に小学生以下の子供たちにとって、百人一首すべてをいきなり覚えるのは大変ですので、遊びながら楽しく面白く覚えていきます。
記事も書いておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
決まり字を覚えないで遊ぶ
ぜんぜん、決まり時が覚えられません…
百人一首の決まり字がなかなか覚えられない人、そもそも覚える気にならない人、いらっしゃいますよね。
実は、決まり字が取り札に書いてある「決まり字百人一首(決まり字かるた)」を使えば、決まり字を覚えなくても気軽に遊ぶこともできます。
『決まり字百人一首大会』という決まり字を覚えていない方向けの初心者大会&体験イベントが年4回開催されています。ぜひ大会特設ページから次回の開催日程をチェックしてみてください。
もちろん、「決まり字百人一首」を入手して、家族や友達と遊ぶこともできます。
入手方法には、A. 買う、B. 無料ダウンロードする、の2種類があります。自分にあった方を選んで、入手してみてください。
おすすめは、払い飛ばせる!『決まり字百人一首』です。
「競技かるたを気軽に楽しんでほしい!」その一心でKaruta Clubが制作したものです。
競技かるたの大会で実際に使われる百人一首の角に、決まり字を赤くプリントしています。
Amazonで簡単に購入できますので、ぜひご確認ください。
ちなみに、大石天狗堂さんでも決まり字百人一首を販売しています。
しかし、こちらの商品は、Karuta Club公式の取り札と比べると薄っぺらく、札をうまく払い飛ばすことができません。
札を払い飛ばすのは競技かるたの醍醐味ですので、払い飛ばせる!『決まり字百人一首』の購入をおすすめします。
Karuta Clubでは、競技かるたを今すぐ始めたい方に向けて、印刷用の「決まり字百人一首」を無料配布しています。
こちらからダウンロード・印刷して、遊んでみてください。
注意小さなお子さまは保護者の方と一緒に気をつけて作業をしてください。
まとめ
本記事では、百人一首の決まり字の覚え方を100枚すべてまとめました。
少しでもみなさんが簡単い面白く百人一首を覚える助けになれば嬉しいです。
決まり字を覚えた後にオススメ(競技かるた初心者向け)