こんにちは!Karuta Club副部長のなっちゃんです。今日はかるたを始める5STEPの最終回、STEP5についてお話します♪
記事の後半では、決まり字を楽しく覚えるための動画もご紹介します。
「競技かるたを始めよう!」と思った方へ
- 決まり字の覚え方をお伝えします
目次
決まり字とは
まずは「決まり字」の復習から。【STEP2】「無料でお試し!競技かるた」でも説明しましたが、「決まり字」とは、「上の句のここまで聞けば、取るべき札が確定できる」という上の句の先頭の数文字のこと。
「決まり字」には、1文字目だけ聞けば確定するものから、最大6文字目まで聞かなければ確定しないものまで存在します。
1文字目だけ聞けば取れる札を「1字決まり」、2文字目まで聞けば取れる札を「2字決まり」…と呼びます。
例えば、「ち」から始まる札は以下の3枚。赤マーカーを引いた部分が「決まり字」です。
- 「ちはやぶる かみよもきかず たつたがわ/からくれなゐに みつくくるとは」
- 「ちぎりおきし させもがつゆを いのちにて/あはれことしの あきもいぬめり」
- 「ちぎりきな かたみにそでを しぼりつつ/すゑのまつやま なみこさしとは」

「ちはやふる」は「2字決まり」だ!
その通り!同様に、「ちぎりおきし」「ちぎりきな」の札は「4字決まり」と呼ばれます。
「決まり字」は、100首をまるまる覚えなくても済む、便利で習得必須なものでしたね。
競技かるたをやるうえでは、上の句から下の句までをまるまる暗記するよりも、「決まり字」を把握する方が極めて重要です!
決まり字を覚えるコツ

まるまる覚えなくていいのはわかったけれど…

「決まり字」覚えるのは大変そう…

うちの子は小学生だし、なおさら怪しいわ…
大丈夫です、安心してください!
初心者さんはみんな、「決まり字」の暗記に苦戦しています。高校生からかるたを始めた私も、本気でやって2カ月はかかりましたね…。小学生のお子さまならなおさら大変でしょう。
そこで今回は、スムーズに決まり字をインプットできるように、「決まり字を覚えるコツ」を伝授します♪
友達方式(イメージ)で覚える
決まり字をスムーズに覚えるコツ。それはこちら。
- 人の名前と顔を覚えるように暗記しよう!
みなさん、お友達の名前と顔は覚えていますか?

バカにしないでください、ばっちりですよ!
あはは、失礼しました!多少の得意不得意はあれど、ちゃんと覚えられていますよね。決まり字の暗記も、それと全く一緒。お友達の名前と顔を覚えるのと同じように覚えれば良いのです♪

つまり、取り札を文字としてではなく、1枚の顔のように捉える、ということでしょうか?
そうです!下の句が書かれている取り札。これを1枚の顔(=下の句の文字)として認識し、名前(=決まり字)とセットで覚えていきましょう。

それなら、うちの子でもできそう!
みなさんは、既に「決まり字かるた」で遊んでいますね。「決まり字かるた」に慣れてきたら、顔(=下の句の文字)と名前(=決まり字)のすり合わせを意識しながら遊ぶようにしてみましょう。
もちろん、決まり字は一朝一夕で覚えられるものではないです。徐々にで構いません。1枚ずつゆっくり覚えていき、「気づいたら全部覚えていた!」という状態をめざしましょう♪
語呂合わせで覚える
とはいえ、一般的には、語呂合わせで覚えることが多いです。文字も読めて、古語に抵抗がない場合、むしろ語呂合わせで覚えたい!という方もいらっしゃるかもしれません。
語呂合わせで覚える方法は、こちらの記事で詳しく紹介していますので、気になる方はチェックしてみてくださいね♪
ちなみに、私は語呂合わせで覚えました。ですが、今では語呂合わせで覚えたこと自体、綺麗さっぱり忘れており、取り札を1枚の顔として認識しています。
きっかけは語呂合わせで覚えた場合も、試合を重ねていくうちに、取り札を1枚の顔として捉えられるようになっていくでしょう。
具体的な決まり字の覚え方
YouTubeアプリを使った《動画単語帳》で覚える
決まり字をできるだけ楽しく覚えられるように、100枚すべての札の覚え方をYouTubeショート動画にしています。
プレイリストを使うことで、単語帳のように使って覚えることができます。詳しくはこちらの動画をご覧ください。
【小学生にオススメ】少しずつ約40日で覚える《ゆか先生といっしょ♪》
Karuta Club では、上記のショート動画で採用しなかった、その他の覚え方も記事にまとめています。
20年近く子供たちに決まり字を教えているゆか先生が、約40日かけて子供たちならではの視点での覚え方を交えて紹介してくれます。

子供たち自身がいろんな教え方をあみ出しています♪
子供たちがあきないよう、100枚すべてをいきなり覚えるのではなく、覚えた何枚かの札を使ってできる遊び方なども記事の中で紹介しています。
100枚覚えるのは大変ですが、楽しくコツコツやりましょう。
👇1日目の記事はこちら👇

まとめ
今回は、決まり字の覚え方をご紹介しました。
決まり字を覚えるコツは、こちらでしたね。
- 人の名前と顔を覚えるように暗記しよう!

人の名前を覚えるのは得意だから、A子より早く覚えられそうだ!

私だって得意よ!どちらが先に100首覚えきれるか、勝負ね!
あはは。仲良く覚えましょうね。
今回でかるたを始める5STEPは終了です。時々、記事を読み返していただきながら、楽しくかるたを習得していきましょう♪Karuta Clubは、かるたを始めるあなたを全力で応援しています!
