どうも!Karuta Club部長の川瀬です。
今回は【かるたが強くなる】3STEP!効果的なアドバイス吸収法の中の、STEP1についてお話しします。
目標とする「かるたのスタイル」を決めて、アドバイスを吸収するための基礎固めをしましょう!
「競技かるたが強くなりたい!」と思った方に
- 目標とする「かるたのスタイル」の決め方を解説します
- 上級者のノウハウ・アドバイスを無駄なく吸収できるようになります
- 川瀬オススメの「かるたのスタイル」も解説します
目次
目標とする「かるたのスタイル」の決め方

目標とする「かるたのスタイル」って言われても…

最強と言われているスタイルを目指せばいいんじゃない?

川瀬さん、「最強のかるた」ってどんなスタイルですか?
確かに、「最強のかるた」があればそれを目指すのが王道で、一つの正解と言えますよね。
かるたに正解はない?
残念ながら、2021年9月現在、これぞ「最強のかるた」と言えるスタイルはありません。
なぜなら、トップレベルの選手のスタイルも本当に様々なんですよ。
例えば、相手陣を取る方が得意で強い選手もいれば、自陣を取る方が得意で強い選手もいる。
なので、それぞれのかるたのスタイルがその選手にとっての正解だったと言えるんです。

そうか、「最強のかるた」はないのか…

じゃあ、何を目指せばいいの…?
正解はないので、自分が取りたいと思うスタイルを目指せばいいんです。
でも、正解がないからこそ、どうしていいか迷ってしまう方も多いですよね。
目標に迷ったら
迷った場合は、目標とする選手を一人決めて、その人の「かるたのスタイル」を真似をしましょう!
他のスポーツでもそうですが、競技かるたにおいても、まずは真似することが上達の一番の近道です。
目標とする選手は、以下のポイントで選ぶと良いでしょう。
- 身近な強い選手
- 体格が似ている選手
- 映像が確認できる憧れの選手
これらのポイントは、参考にしやすく「かるたのスタイル」が真似がしやすいことを理由に挙げています。
身近な選手であれば、話を直接聞くこともできるのでオススメです。
ただし、体格が違いすぎると、スポーツ力学的な最適解が異なる可能性が出てきてしまうので注意です。

なるほど、真似するのがいいんですね!

クイーンのかるたを真似してみようかな

迷ってきた…川瀬さんのオススメのスタイルはないんですか?
個人的にオススメの「かるたのスタイル」
個人的なオススメの「かるたのスタイル」は、相手陣を取って札を送ることを重視したかるた、いわゆる「攻めがるた」です。
理由は、以下の通りです。
- (いちおう現状では)スタンダードな「かるたのスタイル」と言われている
- そのため、攻めがるたの人が多く、アドバイスを得やすい
- 私も攻めがるたがベース^^
今後もKaruta Clubの発信を参考にしたいと思っているのであれば、攻めがるたの方が吸収しやすいかもしれません。
できるだけ内容が偏らないようにしたいところですが、やっぱり自身の「かるたのスタイル」のことしか書けない場面は出てくると思います。
また、攻めがるたがなぜ現状でスタンダードと言われているのかについては、近いうちに私なりの解釈を記事にしようと思います。お楽しみに。

攻めがるた、やってみようかな!

別に攻めがるたじゃなくてもいいんですよね?
もちろん攻めがるたじゃなくて大丈夫です!あくまで迷った時のための参考にしてください。
ここで重要なのは目標の「かるたのスタイル」を決めることです。また、変えたくなったら、後から変えても構いません。
あくまで、自分の軸を作り、強くなる方法やアドバイスなどの情報を取捨選択できるようにするのが狙いです。
目標を決める際の注意点
目標を決める時に1つだけ注意点があります。団体(一般かるた会や部活など)によっては、明確な指導方針が定まっているところもあります。その場合は、目標とする「かるたのスタイル」が団体側で決められています。

そういえば、『ちはやふる』の肉まんくんのかるた会は、「守りがるた」を教えていたね!

「かるたのスタイル」を選べないこともあるのか…

けど、スタイルに悩む必要がないよね
そうですね。自分で選べないのが嫌な人もいるかもしれませんが、団体のメンバー全員で一つの方針に従って教え合うことができるので、強くなる手段として一定の効果があるんですよ。
もし、どうしても団体の方針とは違う「かるたのスタイル」を目標としたいのであれば、周囲の人や団体のトップの人に相談してみましょう。
頭ごなしに否定される可能性もありますし、有益なアドバイスが得られる可能性が下がるので、方針に従わないこと自体、あまりオススメはしませんが…。

長い物には巻かれろってことか!
目標は周囲に宣言しよう!
宣言しておくことで、指導者や上級者、練習相手がアドバイスをしやすくなります。
強くなるためには周囲の協力も欠かせないんですよね。
少し恥ずかしいかもしれませんが、皆で目標とする「かるたのスタイル」を共有しておきましょう。

「クイーンのかるた」を目指します!

「攻めがるた」頑張ります…!
よく宣言できました!これで下準備は完了です。
また、紙に書いておくことも自分で決めた「かるたのスタイル」を忘れないためには効果的です。是非、やってみてください!
人への宣言や目標を紙に書き留める行動は、心理学的に目標達成に繋がる効果も知られています。色んな書籍で説明されていますので、参考にしてみてください!
▼私たちはできていないが、成功者はやっている52のこと
▼がんばらない戦略 99%のムダな努力を捨てて、大切な1%に集中する方法
まとめ
今回は、【かるたが強くなる】3STEP!効果的なアドバイス吸収法のSTEP1として、目標とする「かるたのスタイル」を決める重要性、決め方について解説しました。これで強くなるために取り入れるべき情報を判断するための基礎固めは完了です。
次回は、【STEP2】「かるたのアドバイス」を聞くコツを身につけるについて解説していきます。
人から自分に必要な情報を聞き出せるようになると、格段に強くなるスピードが上がります。詳しくは次の記事を参考にしてください。
