【競技かるた|名人戦|母親コラム⑤】子どもが名人になれた理由・やめそうになった時の対処法


こんにちは。Karuta Clubのゆか先生です。

競技かるた名人位になり夢を叶えた川瀬部長の経験をお伝えする記事の第五弾。

思春期突入、難しい年頃の習い事とのつき合い方です。
ちょっと特殊な環境の中高時代ですが、参考にしてくださいね。

▶︎第一弾はこちら
▶︎第二弾はこちら

▶︎第三弾はこちら
▶︎第四弾はこちら

この記事の概要

夢に向かって頑張っている方思春期のお子さんが習い事をしている保護者の向けの記事です。

  • 子どもが名人位までたどり着けた理由が少しわかります
  • 思春期の子どもとのかかわり方で気を付けるポイントがわかります

名人になれた理由〜思春期編〜

思春期をふり返ってあげるとしたらこの2つ。
あくまで親の視点です。

  1. 時間の使い方がうまくなったから
  2. 試合へ向けて調整の仕方がわかったから

1. 時間の使い方がうまくなったから

小学校を卒業すると川瀬部長は全寮制の中高一貫校に進学しました。

ハリーポッターの寮生活にあこがれちゃったのよね。

親元を離れ、分刻みのスケジュールのなか、掃除洗濯を自分でしなくてはなりません。

そのため、時間の使い方がうまくなりました。

たとえかるたの練習ができなかったとしても、学業や仕事と両立させる時に役に立っているはず。

中学生から自己管理能力を身につけさせてくださった学校に感謝ですね♪

2.試合に向けて調整の仕方がわかったから

毎日練習が当たり前だった小学生時代。

入寮してからはそうはいきません。

「毎日練習したい。」

…と言えばやらせてくれたでしょう。

でも、寮生活に慣れるまでは無理でしたし、本人がそこまで望んでいませんでした。

寮から初めて参加した「中学生全国大会」では初戦敗退。

練習不足・調整不足を実感してからは、メリハリのある練習で試合に向けて上げていくという調整の仕方がわかってきたようです。

ゆか先生
ゆか先生

長期休暇の時に参加した合宿などで、たくさんの方々にご指導いただきました。

思春期の扱いにくい時期にありがとうございました。

かるたをやめそうになった時〜思春期編〜

思春期には2つありました。
わたしが実践した対処法と一緒にお伝えします。

  1. 寮に入って練習ができなくなった
  2. 本人が「やめる!」と言い出した

①寮に入って練習ができなくなった

寮に入ったら練習ができなくなる。

…わかりきっていたことでした。

でも第四弾記事のこともあって、かるたと距離を取らせた方がよいのかも…と思うことに。

他にやりたいことが見つかって、結果的にかるたを「やめる」ことになったとしても。

②本人が「やめる!」と言い出した

川瀬部長が中学2年生。
学校にも寮にも慣れてきたころ。

国民文化祭の愛知県代表に選ばれました。

その時は張りきって寮でも練習する気満々!

ところが、中1の時に校則違反をしたことが発覚。

「国民文化祭は辞退してほしい」

…と学校側から言われ、しぶしぶ辞退することに。

納得いかない川瀬部長はこう言ったのです。

もうかるたやめるから!

対処法【2選】〜思春期編〜

思春期ならではの対処法を2つご紹介します。

【対処法1】全否定しない

川瀬部長は、先生からも叱られて罰も受けていました。
さらに、大会辞退にまで追い込まれて自暴自棄に。

だからこその「もうかるたやめるから!」という言葉だったのでしょう。

しかし、先生がほめてくださったこともありました。

そこで、いいところを伝えて認めることにしました。

「この子はかるたをやめるタイミングをいつも探している…」

息子がかるたをやめる覚悟はできていました。

でも、どう考えても今じゃないなと思った私は、こう言いました。

「『学校やめる』ならわかるけど、『かるたやめる』は違うんじゃないの?」

すると、

「そうだね。」

と素直な返事。

「学校やめる、ならわかる」が効いたのか?
かるたをやめずに済みました。

【対処法2】大人扱いする

14歳は昔でいう元服。
大人になる年です。

自分の行動には責任が伴うことを学校は教えてくれました。

尻ぬぐいも親がしてはいけません

「愛知県の国民文化祭メンバーには出られなくなったことは伝えてあるから、自分で謝罪の電話をしてほしい。みなさん待っているから。」

…と伝えました。

本人はとてもつらそうでしたが、みなさんあたたかい声掛けをしてくださったよう。
おかげさまでやめずに済みました。

ゆか先生
ゆか先生

その節はご迷惑おかけいたしました。

実は、国文祭辞退した後すぐにチャンスがやってきました。

「第31回全国小・中学生かるた競技選手権福井大会」中学生の部。

「汚名返上!決勝戦はライバルとの一騎打ちだ!」

…と待ち構えていると、すでに負けたライバル(福井の子)がすたすた近づいて来ました。
そして一言。

「東京に優勝旗を持って行かせないで!あんたなら勝てる!」

「わかった!」

と川瀬部長。

期待に応えて優勝旗を手にできました。

ゆか先生
ゆか先生

勝手にライバルと思っていましたが、ライバルと認めてもらった瞬間。

ちょっと腐りかけていた気持ちに光がさした救いの言葉でした。

思春期の子どもとのかかわり方【3選】

思春期の子どもとかかわる時に気をつけたいことを3つご紹介します。
よく言われることですが、意識しているのとしていないのでは大違いです♪

  1. 思春期特有の心と身体の不調を理解する
  2. コントロールしようとしない
  3. 自分の気持ちとして伝える

▶︎過去記事ではのポイントをご紹介しています

①思春期特有の心と身体の不調を理解する

思春期・成長期には個人差があり、いつからいつまでとは一概に言えません。

10歳になった頃を目安に少しずつ意識していきましょう。

自分が成長期の頃をふり返ってみてください。
以下のような症状に心当たりがありませんか?

  • 異常に眠い
  • イライラする
  • 情緒不安定になる

これはホルモンのせい。

イギリスやアメリカでは、ティーンエイジャーの授業開始は朝10時からが望ましいとされているそう。

それくらい睡眠時間が必要なのです。

幼虫(幼児・児童期)→さなぎ(思春期)→成虫(青年期)

今はさなぎ状態なのだな…と少し理解してあげるだけでも、反抗期が穏やかになるかもしれません。

脳科学的には25歳ぐらいまでは反抗期らしいです。

急に背が伸びたりすると、ひざや腰が痛むことも。
成長期なので気をつけてあげましょう。

かるたの構え方も感覚的にずれて見直す必要がでてくるのもこの時期です。

②コントロールしようとしない

1つ2つ…9つ10(とう)。 

10には「つ」がつきませんね。

それは、もう親がいちいち口出ししなくてよい年になってきているということ。

少しずつ自立へ向けて手を放していきましょう。

ママ
ママ

でも何にもできないから…

ママさん、普段どれだけコントロールしようとする言葉を言っていますか?

早く起きなさい
早く寝なさい

できなくて困るのは誰?
いつまで面倒をみるつもりですか?

③自分の気持ちとして伝える

とはいえ、黙ってもいられないですよね。

イライラが積もる前に、コントロールする言葉を自分の気持ちとして伝えてみたらどうでしょう。

  • 「早く起きなさい(あなたが遅刻して困るから起こしてあげているのよ)」
    →「朝、起こすのお母さん大変なんだけど。自分で起きてくれると助かるわ。
  • 「いつまでゲームしているの!(勉強できなくなると困るでしょ。あなたのために言ってるの。)」
    →「お母さんはあなたがずっとゲームしてると心配なんだけど、時間決めることはできない?
ゆか先生
ゆか先生

あなたのため」はためになっていません!

押しつけでなく自分の思いとして伝えましょう。

川瀬将義名人!こそこそ噂話

寮の食事にあきた時は、ピザを生地からつくっていたそう。

辺り一面にいいにおいが漂って、みんなが食べに来ました。

親はまだ食べさせてもらっていない…。

おわりに

今回は中学生時代をふり返っての経験談でした。

習い事だけでなく、思春期は何から何まで扱いにくい年頃。
爆発しそうになった時に思い出していただけたら幸いです。

次回は大学生時代のやめそうになった時編。
まだまだあるんですよ~。

乞うご期待!