どうも!Karuta Club部長の川瀬です。
競技かるたが強くなりたいと思ったら、その方法を人に聞いたり調べたりしますよね。でも、人によって全然違うことを言っていて、結局何をやればかるたが強くなるのか分からないという方も多いはず。
今回はそんな皆さんの悩みを解決する「アドバイスを効果的に吸収する方法」ついて解説します。
「競技かるたが強くなりたい!」と思った方に
- まず最初に読んでほしい記事です
- 効率よくかるたが強くなるための「アドバイス吸収法」を伝授します
- 実践できれば、かるたが強くなるスピードが格段に早くなるはず!
Karuta Clubでは、かるたが強くなる方法についてどんどん解説していきます!
この記事を読んで、アドバイスを吸収する力を高めてから、他の記事も是非読んでみてください!
目次
アドバイスを効果的に吸収する3STEP
かるたが強くなる「アドバイスの効果的な吸収法」は以下の3STEPで解説していきます。
STEP1. 目標とする「かるたのスタイル」を決める

目標とか別にどうでもいいじゃん…

早くアドバイス吸収法教えてよ!
早く知りたいですよね。でも、このSTEPはアドバイス吸収法を身につける上で非常に重要なのです。
アドバイスを効果的に吸収する方法は、一言で言うと、「かるたが強くなるために自身が取り入れるアドバイスを見極めること」。
そのため、目標とする「かるたのスタイル」が決まっていないと、アドバイスやノウハウが自分に合っている内容なのか判断できないんです…。

目標とする「かるたのスタイル」ってアドバイスの吸収にとっても重要なんですね

自分の中に軸がないと、何が大事なのか判断できないもんね。
そうなんですよ!重要性が分かってもらえて嬉しいです。
それでは、こちらの記事を読んで、目標とする「かるたのスタイル」を決めていきましょう!

STEP2. 「かるたのアドバイス」を聞くコツを身につける

アドバイスって人によって言うこと違うよね

そうそう、真逆のこと言われることもあるじゃん

結局かるたが強くなるには、何を信じればいいんだろうね…
そういうこと、よくありますよね…。アドバイスをくれた人の「かるたのスタイル」によって全然考え方が違うので難しいんです。
なので、そういう時に自身の「かるたのスタイル」に合った適切な「かるたのアドバイス」を聞き出すことが、かるたが強くなるための「アドバイス吸収法」としては重要です。
その際、STEP1で決めた、あなたが目標とする「かるたのスタイル」を伝えるのがとても有効です。
また、アドバイスをくれた人としっかりコミュニケーションを取って、根本の考え方の確認や認識のすり合わせを実施することも大切になってきます。
詳しくはこちらの記事で解説しています。

STEP3. 取り入れる「かるたのアドバイス」を決める

アドバイスはありがたいけど、なかなか身につかないんだよね…

全部のアドバイスを実践するのは難しいし、何から手をつければいいんだろ…
アドバイス、上級者のノウハウ、いろいろと情報はあるけれど、どれが重要か見極めるのは非常に難しいですよね。
そして、言われた通りアドバイスに従った結果、迷走してしまって全然強くなれない、なんてこともよくあります。
なので、何を実践して、どのアドバイスを取り入れるのを見送るのか見極めることが、かるたが強くなるための「アドバイス吸収法」として最も重要なんです。
このSTEP3では、見極めるための考え方や、本格的に実践する前の簡易的な試し方について解説しています。
詳しくはこちらの記事をご参照ください。

まとめ
かるたが強くなる「アドバイスの効果的な吸収法」の3STEPをおさらいしましょう。
この記事で全体像を掴んだところで、各ステップの詳細記事を読んでみてください!記事は追って投稿しますので、お楽しみに。