【競技かるた|団体戦】データでみる!2023年全国職域学生かるた大会D級

こんにちは!かるたんの作者のもりたけです!

かるたの世界でもっとも大きな団体戦の大会である「全国職域学生かるた大会」。日本中から様々な世代のかるた選手が集まる大会です。

職域大会って何?という方はこちらの動画をご覧ください。

今回は2023年夏に行われた職域D級の大会データをもとに、下剋上が起こる確率など、数字でなかなか見ることのなかった面白いデータをご紹介します。

競技かるたや団体戦、データを眺めるのが好きなみなさんにうってつけの内容です。

団体戦の選手・監督、そして団体戦を観戦する方に興味をもってもらえる内容だと思いますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

この記事の概要

競技かるたや団体戦をする方や観る方、データを眺めるのが好きな方へ

  • 2023年夏の職域D級のデータを分析して、様々なデータを紹介します
  • 何枚差の試合が多いのか?下剋上はどのくらいおこっているのか?などを紹介します
  • 団体戦を戦う方はもちろん、観る専の方にも興味をもっていただける内容です

はじめに

このページは2023年の夏に行われた職域D級の選手データおよび試合結果をもとに作成しています。

元データは全国職域学生かるた大会実行委員会によってまとめられ参加者に公開されたものです。この場をお借りして実行委員会の運営者さまに感謝を申し上げます。

2023年夏の大会時のデータなので、2023年4月から適用された「級と段位の対応関係の変更」以降の級・段位となっております。

かるたん
かるたん

級・段位の改正後、はじめておこなわれた職域大会のデータです!

【最多は〇〇段】出場者の段位

職域大会は、団体ごとにチームを組んで出場するため、様々な級・段位の選手が出場しています。

まずは、何段の選手がどれくらいいるのか?を見てみましょう。

図1は、各段位の選手が何人出場しているかを表したグラフです。

図1:段位別の参加人数 

これを見ると、三段の選手が最も多く、全体の3割ほどを占めていることがわかります。

試合結果の解析からも、三段選手同士の対戦が最も多くなっているため、三段対決が団体戦の結果に大きくかかわっていそうです。

また、図2は各将順の選手の平均段位をまとめたグラフです。

図2:将順別の平均段

各チームの主将の平均段位は約3.5段となっています。

グラフを見ると、将順が高いほど平均段位も上がっている、自然な傾向がみてとれます。

どのチームもだいたい段位順に将順を決めていることがわかりますね。

かるたん
かるたん

全試合の約12%が3段の選手同士の対戦だったよ!

【おもしろ結果!】重要な並び順

団体ではどの選手がどの席に座るか(並び)が重要です。

並びによっては、合計の戦力で負けていても団体戦で勝つ可能性がぐっとあがります。

各チームがどのように選手を並べているのか・・・これまでそのような統計データは公開されていなかったのではないでしょうか?

ここでは、各将順の選手がどの席(何番席)に座ったかをまとめた結果を紹介します。

図3は、各席にどの将順の選手が何回座っているかをまとめています。

図3:各席次にどの将順の選手が座ることが多いのか

わかりやすい傾向としては、主将が3番席(真ん中)に座っている回数が多いことがわかります。

団体戦の並びのセオリーとして、「強い選手が中に座る」というものがありますので、これは経験的に納得がいく結果と言えそうです。

おもしろい結果としては、主将は4番席よりも2番席に多く座っている、という傾向がみられています。

基本的に、2と4番席に違いはないと考えられますので、これは少し不思議な傾向です。

この2・4席の非対称な傾向は、1・5番席や他の将順の座り方にも見えています。

これは、席を決めるプロセス(例えば主将から順に決めていき、余った選手を1番から当てはめていく等)や、読手がどちら側にいるのか等によるものではないかと考えられますが、現状では謎の多い不思議なデータです!

かるたん
かるたん

みんながどうやって並びを決めているのか?実はよく知らないなぁ

【気になる】下剋上が起きる確率は?

最後は試合結果についてみてみましょう。

図4は何枚差の試合が何試合あったのかをまとめています。

図4:最終枚差ごとの試合数 

これを見ると1枚差(運命戦)の試合が一番多いことがわかります。

全試合のなんと約1割(9.4%)が運命戦という結果になりました。

かるたは2〜3枚差で終盤にもつれると運命戦に行く確率が高いことがうかがえます。

続いて、図45は、どれくらいの割合で「下剋上」が起きているのかをまとめたグラフです。

図5:下剋上が起こった割合

下剋上とは、下の段位の選手が上の段位の選手に勝つことを指します。

全体では2割ほど下剋上が起きています

特に1段差(例えば二段vs.三段など)では3割以上下剋上が起きています。

これは3試合に1回は起こっているということですので、段位で負けていても弱気になる必要はないといえるかもしれません。

また、4段差(例えば、無段vs.四段)でも5%ほど下剋上が起きています!
ジャイアントキリングも全く夢ではないのです!

うらシマ
うらシマ

全体では8割が順当勝ち。段位と実力はきちんと関係しているとも言えそうですね

おわりに

いかがだったでしょうか?

今回は職域D級のデータからわかったことをまとめてみました。

データで見ると、今まで何となく思っていたことが数字で確かめられたり、逆に想像していなかった事実がわかったり、かるたの新しい一面が見えてきます。

高校かるたのデータをまとめた記事もありますので、よければそちらものぞいてみてください!

かるたん
かるたん

かるたもデータで見てみるといろいろなことがわかるね!