【競技かるた】”狙い”を使いこなす3つのコツ

どうも!Karuta Club部長の川瀬です。
今回は、”狙い”を使いこなす3つのコツをご紹介します。

前回の記事でご紹介した、”狙い”のメリットとデメリットをふまえ、メリットがデメリットを大きく上回る状態を作るために必見の内容です。

具体的な”狙い”のやり方や実践のコツを学んで、試合・練習に活かしていきましょう。

川瀬名人
川瀬名人

”狙い”をうまく使いこなして、強くなりましょう💪

この記事の概要

競技かるたが強くなりたい!」と思った方へ

  • ”狙い”を使いこなす3つのコツがわかります
  • ”狙い”の具体的なやり方がわかります

”狙い”を使いこなす3つのコツ

さっそく、”狙い”を使いこなす3つのコツをみていきましょう。

❶ 狙いすぎない

”狙い”を使いこなすコツの1つ目は「狙いすぎない」です。

前回の記事で、”狙い”のデメリットとして「狙いすぎると他の札の反応が遅れる」と紹介しました。

▶︎忘れてしまった方はこちらで復習

B男
B男

自分にとってちょうどよい”狙い”のレベルを探すといいんだよね!

そのとおりです。

ここでは、この”狙い”のレベルをどうやってコントロールしていくか、具体的にご紹介していきます。

最初に結論を言ってしまうと、3つの”狙い”のやり方を使いわけるとよいでしょう。

あい
あい

”狙い”のやり方?

安心してください。これから紹介していきます。

でもその前に、”狙い”ってそもそもどんなものだったか覚えていますか?

B男
B男

「たまたま見ていた札が速く取れる」を意図的にする感じ!

そのとおりです。

”狙い”のやり方は、この「たまたま見ていた」のような状況を作る方法で、「見る」も含めて3つの方法があります。

続きはKaruta Club Room限定

"Karuta Club Room"は、第68,69,70期競技かるた現名人である川瀬将義が中心となり設立したオンラインかるた部

競技かるたが強くなるための特典が盛りだくさんのコミュニティです。

\ 特典の一例 /

この記事は全体で約4694文字です
部員の方はログイン