こんにちは!かるたの戦い方を日々模索しているきぃです。
かるたが強くなりたくて練習しているけれど、何を練習すればいいのか、イマイチよくわからない人!かるた自己分析はできてますか?
この記事では競技かるたの対戦記録アプリ「Karuta Log」について紹介していきます。
私が使ってみて思ったこと、使い方やメリットデメリットなどをまとめてみましたので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです!
▼インストールはこちらから
「Karuta Logって何?」「どうやって使うの?」といったことを簡単にまとめています。
かるたの対戦記録つけてますか?
みなさんは普段、かるたの試合記録をどのくらい/どのようにつけていますか?
勝敗と枚数差だけ、例えば「⚪︎12」のようにつけている人が多いと思います。
ですが、その記録方法では足りません。圧倒的に情報不足です。
かるたが強くなりたいのであれば、もっと細かく記録して、反省する必要があります。
例えば、自分がどこのエリアの札を取れて、何の札が取れなかった、などです。

毎試合分記録するなんて大変だよ〜めんどくさいし…
そんな人におすすめしたいのが、競技かるたの対戦記録アプリ「Karuta Log」です!
【そもそも】Karuta Logとは?
「Karuta Log」とは競技かるた専用の試合記録アプリです。
自分のかるたの戦績はもちろん、「どの札が苦手で、どの札を多く取れるのか」や「今までの試合で出た枚数のうち、何パーセントを取れているのか」といったデータを自動で計算して表示してくれます。
分析の期間は1年/1カ月で分けられます。もちろん過去の記録を見ることも可能です!
ちなみにデータはこんな感じで見られます。


上の画像は私の分析結果です。
「さ」の札はどの試合でも絶対取れてますね!笑
【基本】Karuta Logの使い方
アプリを開くと、すぐ出てくるのがカレンダー。いつ何試合やったのかがわかるようになっています。
日付をタップすると、過去の記録を閲覧することが可能です。



ここが1番大変な部分なんですよね…。
相手陣の左右、自陣の左右で取った札取られた札を記入します。
この作業は大変ですが、分析ページで詳細を見ることができます!



思っていたより手順は簡単だね!
▼インストールはこちら
【正直レビュー!】Karuta Logを使ってみて
実は私、2ヶ月前までは使ったことがありませんでした。
そんな三日坊主で記録初心者の私ですが、「Karuta Log」の記録は続いているんです!
みなさんは、漫画『ちはやふる』に登場する机くんをご存知ですか?
私は「Karuta Log」を使って、「Karuta Logは机くんみたいだな」と思いました。
どこの場所でどの札を何%取れているかわかるなんて…「Karuta Log」は、まさに机くんじゃないですか!
デメリットは入力に時間がかかってしまうところです。慣れるまでは入力に5分くらい時間を使うと思います。
試合と試合の空き時間がないと入力するのが難しいので、私は試合が終わった後に札の写真を撮って、後で入力しています。
「Karuta Log」の分析で気づいた苦手な札の聞き分けを意識してみたり、払い練の時に苦手な場所を重点的に払ってみたり、「Karuta Log」の活用方法は無限大です!

みなさんも自分なりの活用法を試してみてください!
【おすすめ】 Karuta Log活用法3選
「Karuta Log」の活用の仕方はさまざまですが、その中でもおすすめの活用法を3つ紹介します。
❶かるた会・部内・大会でも使える!
練習での勝率や、お手つきの平均回数を、大会前に見直して自信をつけるのも効果的です。
❷頑張るお子さんのサポートに!
「Karuta Log」は、かるたについてよくわからなくても使えます。
小学生の保護者の方は、まだ自分でスマートフォンを持っていないお子さまの代わりに記入してあげて、かるたをサポートしてあげてもいいですね。
❸毎月末に今月の成績を振り返り!
月末に今月の勝率を見て、SNSで友達にシェアするのもおすすめ。モチベーションが維持できますよ。
おわりに
いかがでしたか?「Karuta Log」はスマホ1台でパパッと記録できる便利な無料アプリです。
記録の取り方で悩んでいた方やめんどくさがりでなかなか続かない方は、ぜひ使ってみてください!
▼インストールはこちら