終盤で「抜ける人」と「抜かれる人」の違い|最後の1枚を取り切る力の正体 #185

どうも、高校選手権が迫ってソワソワしている川瀬です。#ラジオ

さて、今回は「最終盤の1枚を取り切る力」というテーマでお届けします。

運命戦は基本的に自陣が読まれた方の勝ちと言われています。

ただ、中には相手陣の札を鋭く抜ける選手もいますし、逆に全力で守ろうとしているのに抜かれてしまう選手も少なくありません。

運命戦に限らず、残り2枚3枚で自陣右に固めて全力で守る場合も同様です。

相手の全力の守りを抜いて勝ち切れる人もいれば、逆に全力で守っているのに抜かれてしまう人もいます。

この違いはどこから来るのでしょうか?

そこで今回は、最終盤の1枚を取り切る力についてまとめます。

相手陣を抜くのはかなり難易度が高いですが、せめて自陣の札を抜かれないようにしましょう!

続きはKaruta Club Room限定

"Karuta Club Room"は、第68,69,70期競技かるた現名人である川瀬将義が中心となり設立したオンラインかるた部

競技かるたが強くなるための特典が盛りだくさんのコミュニティです。

\ 特典の一例 /

この記事は全体で約4813文字です
部員の方はログイン