どうも、縁あってシェアオフィスで作業している川瀬です。
家の近くにもこういうところ欲しいです!
※と言いつつたぶん行かない引きこもりです。
さて、今回は『有利に戦うための競技かるたの盤面作り』の仕掛編ということで、反応差を活かした勝負術についてまとめます。
前回の記事では、自分より相手の方が反応が速かった時の対応の仕方についてまとめました。
今回は、その逆のパターンについて考えていきます。
自陣に単独「みせ」がある状況で、空札の「みよ」が読まれました。
自分の方が反応が速かったです。
さてあなたはどうしますか?

おそらく、多くの方は「何もしなくて良いのでは?」と思ったのではないでしょうか。
相手よりも速く反応できているので、出札が読まれたら普通に取れるはず。
だから、特に何かを仕掛ける必要もない——そう考えてしまいがちです。
でも、そこで何もしないのであれば、残念ながらあなたは三流止まりです。
実は、自分のほうが反応できたときこそ、有利に戦うチャンスが生まれています。
それを逃してしまっては、せっかくのアドバンテージを活かせません。
今回は、反応差を武器にするためにやるべきことを、具体例を交えながら解説していきます。
有利に戦うための勝負術を、ぜひ知っておいてください。
"Karuta Club Room"は、第68,69,70期競技かるた現名人である川瀬将義が中心となり設立したオンラインかるた部。
競技かるたが強くなるための特典が盛りだくさんのコミュニティです。
\ 特典の一例 /